2013-07-16ぶた鼻 くろ爬虫類・両生類今日の写真はスッポンモドキ スッポンのように柔らかい甲羅と ウミガメのようなオール状の脚が特徴の ちょっと変わった亀さんです。 あと特徴的なのがこのぶた鼻。 この鼻からスッポンモドキは 英語でPig Nose Turtleと言い 日本でも別...Read More
2013-07-12瓶詰め くろ爬虫類・両生類ビンの中で水につかるカリフォルニアキングスネーク。 なんだか見ていて窮屈そうですが 本人はこの狭さが気に入っている様子。 丸一日ずっとつかっている時もあるぐらいなんですよ。 このまま持ち運んでも気にせず動かないのでこちらとしては楽でいいんで...Read More
2013-06-26困ってますか? くろ爬虫類・両生類今日の写真はこの子! オーストラリアの砂漠地帯にすむヤモリ ナメハダタマオヤモリです。 ヤモリと言っても 日本にいるヤモリのように壁に張り付いているわけではなく ヒョウモントカゲモドキのように地面を歩きまわる種類のヤモリです。 尻尾は名前に...Read More
2013-06-22Green イソ爬虫類・両生類きれいな緑色に赤やオレンジの斑点が入る マダガスカルヒルヤモリ 学名 Phelsuma madagascariensis 英名 Madagascar day gecko 分布 マダガスカル 雑食性で昆虫や果物、花の蜜などを食べます 変色能力...Read More
2013-06-21トゲトゲ イソ爬虫類・両生類目の上から首筋にかけてあるトゲトゲが 可愛らしいオウカンミカドヤモリです オウカンミカドヤモリ 学名 Rhacodactylus ciliatus 英名 Crested Gecko 分布 仏領ニューカレドニア 別名クレステッドゲッコーといい...Read More
2013-06-17登るぜ! イソ爬虫類・両生類木の隙間からこんにちは ドウモ♪ニホンヤモリです 羨ましいんですよね だって壁を登れるんですよ! ヤモリの足の裏には趾下薄板と呼ばれる器官があり、これにはとても小さく細かい毛がたくさん生えています これらの非常に細い毛が、壁の表面の凸凹に噛...Read More
2013-06-16ホルス くろ爬虫類・両生類今日の写真はホルスフィールドリクガメ。 ホルスフィールドリクガメは リクガメの中でも安価で飼いやすいため よくリクガメの飼育入門種と言われるリクガメです。 ホルスフィールドリクガメは他にも呼び名があり、ロシアリクガメやヨツユビリクガメと言わ...Read More
2013-06-16ヒキガエル イソ爬虫類・両生類ヒキガエルのお食事タイム あ〜、ちょっと残念(・・;) もうそこにはいないよ笑 いつもジ〜っとしてるんですけど 目の前にエサがあると 変わるんです それは一瞬の出来事 目にもとまらぬ速さで舌を伸ばし 獲物をとらえます まぁたまには失敗します...Read More
2013-06-03トッケイ イソ爬虫類・両生類トッケイ 学名 Gekko gecko 英名 Tokay gecko 分布 東南アジア 派手な体色に鳴き声も特徴的なトッケイ 気に入らない事があると大きく口を開け 威嚇してきます 分布域では普通に住宅街の壁に 張り付いているという 日本では...Read More
2013-05-31チビガエル くろ爬虫類・両生類前にご紹介したオタマジャクシ達ですがついに上陸してカエルになりましたー! この間までオタマジャクシだった子たちが小さいですが立派なカエルになりました。 コレがとっても小さくて可愛いんですよ。 でも体が小さい分、口も小さくてエサを探すのも一苦...Read More